睡眠時無呼吸症候群とはなんですか?

睡眠中に無呼吸をくりかえし、質の高い眠りが得られないことにより、日中の眠気などさまざまな症状をしめす疾患のことです。10秒以上続く無呼吸が、睡眠11時間に5回以上あることなどで診断されます。

睡眠時無呼吸症候群は、どのような症状がでますか?

睡眠中に呼吸が止まりますので、体の中の酸素が不足して心臓や肺など、各種臓器に負担がかかり、高血圧、心臓病、脳梗塞などに悪い影響をあたえます。また、熟睡できないため日中の眠気があり、仕事の能率が下がったり交通事故をおこしやすくなったりします。

睡眠時無呼吸症候群には、どのような人がなりますか?

睡眠時無呼吸症候群で一番多いのが、寝ている間に、のどが狭くなっておこる閉塞性睡眠時無呼吸症候群です。いびきをかく人はこの可能性がありますので注意が必要です。肥満の人、鼻の病気があり鼻がつまっている人、扁桃腺が大きい人、子供の場合アデノイドが大きい人に多くみられます。
そのほかにも、中枢性無呼吸(脳の働きに異常があっておこる無呼吸)もまれにあります。

睡眠時無呼吸症候群の検査とはどのようなものですか?

きちんとしらべるには、一晩入院しておこなう終夜睡眠ポリグラフ検査が必要です。睡眠中の呼吸状態、心電図、酸素濃度、睡眠の深さをみるための脳波など、睡眠中にいろいろなデータをとり総合的に診断するものです。(当院では申し訳ございませんがおこなっておりません。設備のある他病院へ御紹介させていただいています。)
スクリーニング検査として自宅でおこなう、酸素濃度と呼吸のみしらべることのできるものもあります。(こちらは機械の貸し出しをしています。診察後に予約していただきます。)
また、無呼吸の原因となるような、鼻やのどの病気がないかどうか診察することも大切です。